今日はYogaの話。
AyurvedaとYogaは深い繋がりがある。
その中で、
8支則(アシュタンガ)について感慨深いものがあった。
Yogaというのは、解脱もしくは悟り(サマディ)を開くための
ステップであり、
8つの手順で導いてくれる。
この元々の基盤となる最初のステップが
Yama ヤマ。
“やってはいけないこと”
1,暴力を振るわない
2,嘘をつかない
3,盗まない、
4,性欲に溺れない
5,執着しない
1の”暴力を振るわない”
は他人に対してはもちろんのこと、
痛いと思うヨガのポーズは、
自分へも暴力になるからやめなさい、ということ。
2の”嘘をつかない”
はこれも自分にできないヨガのポーズがある時、
自分に嘘をついてはいけない、ということ。
3の”盗まない”
は人のもだけでなく、時間や喜びも指します。
4の”性欲に溺れない”
は、それだけに集中して、他のことがおろそかにならないように。
5の”執着しない”
は物事を手放して、所有欲から解放される。
この5つが基盤になっているのが、Yoga。
現代では、エクササイズ感覚でYogaをする人が多いと思う
(私がそうだったから…(笑))
でも、このYamaを意識するようになって、
Yogaが楽しくなってきた。