シータヒーラー&アーユルヴェーダセラピストのCocoです。
自分のことを他人にどれだけ出せているかというと、
私は50%出せてて、50%出せていないと思っている。
ただ、特定の人は除いて。
旦那には100%、シータヒーラー仲間には100%、クライアントには100%なのかな。
もし、たまたま会ったばかりの人で「私はガンで、手術をしないと絶対に治らないの」という人がいたりする。
それを「手術しなくてもガンは治るよ」なんて言えない。
【手術をしないと絶対に治らない】という思い込みを取ることも
【病気があることで得してることあるのかな】なんて聞くことも
【それって誰が言ったの?】と尋ねることも言えない。
彼・彼女が思ってる”正しい”と思うことをただただ聞く。
それが私が思ってる”正しい”とはかけ離れていたとしても。
(セッション中・セミナーは別だけどね)
人に正しさを押し付けることは、美徳でもなんでもない。
ただのお節介おばちゃんになってしまう。
それでも良いけど。
でも、私はお節介おばちゃんにはなれない。
自分から見て相手の「間違い」でも、相手にとってはそれが「正しい」ことなのかもしれないから。
その人からしたらその人こそが正しくて、
その人を「間違っている」とする自分のほうが「間違っている」のかもしれない。
”正しい”とか”間違ってる”ってことにエネルギーを使う必要はない。
エネルギーを使うなら、他のことに費やした方がよっぽど良い。
だから、自分が正しいと思うことを押し付ける必要はないと思ってる。
でも、共感できることがあれば、惜しみなくシェアしていきたいなって考える今日の雨下がり。
と、いうことを踏まえて言うなら、誰に対しても100%の自分なのかもなー。